「鳥羽の藤」
4月19日、京都市は竹田駅から出る臨時のシャトルバスに乗って、「鳥羽水環境保全センター」
に行ってきました。恒例の一般公開「鳥羽の藤」です。
ここは、昭和14(1939)年に稼動を始めた京都市最大の下水処理施設ですが120mに及ぶ藤棚が
連なっている姿は圧巻ですが、ちょっと早かった感じでしたな。
クマバチが忙しなく飛び交っています。刺されないかと不安になりますが、♂には針がなく、♀も
こちらが攻撃しない限り、めったに刺さないそうです。
「鳥羽の藤」一般公開では、下水道設備の解説展示や沈殿槽などの屋外施設の見学コースが
組み込まれていました。まぁ、本来、こっちがメインなんでしょうけど。
出口近くの広場には、キッチンカーも出ていて、休憩コーナーも用意されていましたがね。
微かなんですが、下水臭の漂う中での食事は気
が進まなかったので、キッチンカーは諦めて、京阪
電車丹波橋駅構内の “麺座” でカレーセット。ちょ
っと食い過ぎでした。
にほんブログ村 (2025/4/19訪問)
いつも ご訪問ありがとうございます。
上記のポチッといいね💛をよろしくお願いいたします。
最近のコメント