今年のツルバラ
今年もツルバラの時季になりました。庭のフェンスに這わせているのですが、去年の花後、
主枝をあまり刈り込まず、小枝だけ剪定してやりました。今年、新枝が伸びて、蕾が安定する
までは、地面への薬剤散布も避けてみました。薬剤に負けてか、枝先が萎れてしまうのです。
そのせいか、今年は、花の密度が少し疎らなものの、個々の花がやや大き目な感じです。
昨年までは、小さな花がもっとたくさん密集していたように思います。気のせいかな?
毎年、花を付けるのが早いか、うどん粉にやられるのが早いかと気を揉むのですが、今回は
一部で黒星にやられてはいるものの、うどん粉には耐えたようです。地植えなので、こうした
病気を避けるのが難しいのです。今年の薬剤散布は、一回だけでした。これでいいな。
このバラも、雨には めっぽう弱く、今年も3回、降られました。2週間ほど楽しませてくれ
ましたが、花色が紫っぽくなってくると、ボチボチ刈り込みの準備をせねばなりません。
クリックといいね💛を宜しくお願いします (2023/5/9~20撮)
にほんブログ村
うわぁ~~!! 今年も会えました~ლ(❛◡❛✿)ლ
ほんとに 綺麗ですよね~(*´˘`*)
花の色が何とも言えません。
赤でも、ピンクでも、紫でもない、この色がいいんです (❀ฺ´∀`❀)
ポンポン咲の花が枝先に沢山付いて、重そうです。
白い絞り模様が入って、可愛らしく、微妙に花色に変化があり面白いです。
バラの道を通る人達は 幸せな気持ちになるでしょうね。
今年も早くから、このバラを待っていました(✿´ ꒳ ` )
私以外にも、このバラを楽しみにしている方も多いと思います。
お世話をする南太郎さんは、きっとご苦労されていらっしゃるでしょうが、
今年も、美しく咲いている大好きなバラを有難うございました。
心より、感謝いたします (v^-^v♪
投稿: hana | 2023年5月27日 (土) 23時56分
hanaさん、うれしいコメントをいただき、感激です。
今年は、ご近所さんに勧められて、刈り込み前の花をたくさん切り取って、水鉢に浮かべてみました。
寺社の“花手水”のマネです。また、意外と強めの香りを楽しむとのことで、花弁を集めて帰られた方も
いました。つる枝には棘がなく、葉の柄の部分にのみ鋭い棘があるので、葉を落とせば安心できるのです。
投稿: 南太郎 | 2023年5月31日 (水) 23時49分