遷宮でにぎわう “お伊勢さん” ② 内宮
さて、内宮前に到着すると、真っ先にすることがありました。それは、内宮から今夜の宿の賢島・宝生苑へ直行するバス “パールシャトル” の予約です。本来は、前日夕方までの予約制ですが、内宮発に限って空きがあれば、「美し国観光ステーション」での当日予約もOKです。
外宮では、ぜんざいだけだったので、ここで、「伊勢うどん」 を食すことにしました。
よくかき混ぜて、おあがりください、とのこと。そのビフォー/アフターです。
まあ、コシを殺すと云うくらいですから、讃岐うどんの対極にあるんでしょうな。
どんぶりの底に配された甘辛いタレでいただくのですが、うどんだけと云うのがちょっと不満なだけで、これもアリかな、と思いました。
宇治橋あたりは、大混雑でした・・・。
宇治橋からみた五十鈴川。
真ん中をあけて、白線の右側を進むのが作法・・・。
五十鈴川原。幹部研修の「修養団」 の水行で、真冬の深夜、薄氷を割って、水につかる場所でもあるらしい・・・。
内宮正宮の前でも、右側から上がります。
この巨木も、パワースポットらしい。手が届くあたりが擦り減ってしました。
帰り道で見えた新旧の境目(?)
ここにもパワースポット・・・。
神宮には賽銭箱がないと云う。個人的なお願いをするところではないらしい。
でも、賽銭を投げいれる人が多いので、布の上の金員を回収しては、運んでいるそうな。
正装(?)して参拝する一団を見掛けました。
だいぶ、陽が傾いてきました。バスの集合時間まで、あと45分。ちょっと、おかげ横丁をぶらつくことにしました。
えらい人出で、進むのが大変・・・。
ちょっと怖い“カンバンむすめ”かな?
思わず買いそうになるが、今夜の夕食を思って、我慢ガマン・・・。
この “パールシャトル” で、内宮から宿まで50分ほど掛かります。このバスも、「参拝きっぷ」の副券でOKです。
「参拝きっぷ」には、いろいろと副券がついています。このほかに、フリーエリアの電車とバスの3日間乗り放題きっぷも付いています。
最近のコメント