元旦弾丸ツアー ①
あけましておめでとうございます。今年もまた宜しくお願い申し上げます。
・・・と云うわけで、地元、萱島神社に初詣して、弾丸ツアーの出発です。
新大阪7:59発のぞみで、まずは、広島へ。
広島で在来線(山陽本線)に乗り継ぎ、宮島口へ。
JR西日本宮島フェリーで宮島へ向かいます。
牡蠣いかだを見ながら、10分ほどで対岸に着きます。
この航路では、JRのフェリーだけが大鳥居に接近します。
奈良公園の鹿より人懐っこい感じです。
厳島神社は、長い行列で入場制限されてました。
並ぶのを諦めて、弥山にのぼることにします。
ロープウェイ乗場への送迎バスもありましたが、歩け歩け・・・。
このちっちゃな箱に8人も詰め込まれます。
ちっちゃい箱での10分は、結構、長い。
途中のかや谷駅で30人乗りのキャビンに乗り継ぎ。
登山者数を自動カウントする装置がありました。
霊火堂。1,200年間燃え続ける“消えずの火”が伝わる・・・。
お堂の壁は煤だらけ。
この火で沸かした霊水は、万病に効くと云う。ちょっと飲んでみた・・・。
確か、ぶらタモリでも来てましたな。
山頂ちかくの奇岩群。
弥山山頂に到達。
弥山展望台からの山頂の眺め。
ロープウェイ獅子岩駅から片道30分強。一旦下ってから、また上ると云う
かなわん行程でした。正月早々、結構キツイ歩きでした。
JR西日本元旦乗り放題切符を利用した弾丸ツアーなので、先を急がねば。
多分、あと1回つづきます。
« 干支の引き継ぎ | トップページ | 元旦弾丸ツアー ② »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サヤエンドウを収穫(2018.04.20)
- 造幣局の“通り抜け”(2018.04.16)
- 松下幸之助“起業”の地(2018.04.13)
- パナソニック ミュージアム(2018.04.09)
- 松下幸之助創業の地 ②(2018.04.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/589905/64712513
この記事へのトラックバック一覧です: 元旦弾丸ツアー ①:
あけましておめでとうございます。
宮島 厳島こんな風にお参りするって知らなかったわ~
眺めすごいですね~
投稿: おひるねおかん | 2017年1月 4日 (水) 19時15分
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
厳島神社、すごい人出ですね。先を急ぐ弾丸ツアーには
ちょっと厳しいですね(笑)
続きも楽しみにしています。
投稿: いかさま | 2017年1月 5日 (木) 01時02分
おひるねおかんさん、いかさまさん、
新年おめでとうございます。また一年、よろしくお願い申し上げます。
安芸の宮島と云うのは、厳島神社と大聖院、弥山伽藍の三つが中心だそうで、今回は、厳島神社以外の二つに詣でました。厳島神社は、フェリーから見えるぐらいの長蛇の列だったので、弾丸ツアーとしては省くしかありませんでした。ちょっとしんどかったですが、弥山は行って善かったです。もっとも、まともな昼食の余裕はありませんでしたがね・・・。
投稿: 南太郎 | 2017年1月 5日 (木) 21時52分